
ボールパイソン キラービーゴースト
Python regius var.
スーパーパステルかつスパイダーかつゴーストという
一昔まえだと流通が信じられないような多重モルフです。
バンブルビーでおなじみですがパステル系とスパイダーとの相性はいわずもがな。
さらにゴーストの効果で成長しても美しい体色を維持してくれます。
2015年3月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
スポンサーサイト
- 2015/03/29(日) 16:50:51|
- Ball Python File
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ボールパイソン ブラックヘッドモハベ
Python regius var.
共優性×共優性
あまり聞き慣れないこのブラックヘッドは共優性遺伝でスーパーブラックヘッドは
遺伝性のブラックバックといった様子でなかなか渋いモルフと思います。
初登場はRalph Davisのところで2002年と意外に古いのですが
これからコンビネーションモルフがいろいろ出てくると思います。
2014年8月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
- 2014/11/08(土) 18:45:17|
- Ball Python File
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ボールパイソン モカミスティック
Python regius var.
共優性×共優性
モハベやレッサー、ルッソなどブルーアイリューシスティックを作出することのできるグループを
プラチナグループやBEL(Blue Eyed Leusistic)コンプレックスなどと呼びますが
親に何を使うかでブルーアイリューシの雰囲気がガラリと変わるあたりは非常に面白いところだと思います。
このモルフはBELコンプレックス同士をかけたときに
モカが全体を「白くさらに黄色を強く出すという」作用と
ミスティックの「うっすら模様を残す」という
両方のいいとこどりの銘モルフといえるでしょう。
ミスティックあたりは何と組み合わせても面白いので
モハベやレッサーから一歩先を進んだ交配の妙を楽しめると思います。
2014年8月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/08/12(火) 11:53:00|
- Ball Python File
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ボールパイソン ハニービー
Python regius var.
優性(スパイダー)×劣性(ゴースト)
スパイダーの本来もつ独特の色彩と
ゴースト(ハイポメラニスティック)の色彩を淡くする効果により
得も言われぬ美しさのボールパイソンとなっておりまして、スパイダーを使った銘モルフの一つと思っております。
当店は例によってのスパイダーの「神経障害」の存在により
スパイダー系は推さないのがポリシーではあるのですが、
(店主個人的にはとても好きなのですが・・・)
このハニービーという品種についてはついつい食指が動いてしまいます。
2014年6月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/06/07(土) 16:27:15|
- Ball Python File
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ボールパイソン アザンティック VPI
Python regius var.
劣性遺伝
黄色色素欠乏個体です。
写真でよりわかりやすいようにノーマルを後ろに並べてみました。
2014年4月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/04/21(月) 18:29:53|
- Ball Python File
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1