fc2ブログ

Tropical-GEM フォトログ

札幌の爬虫両生類猛禽類専門ショップの写真ブログです。ご質問やリクエストもお気軽に。ホームページは http://www.t-gem.jp/

クッカバラ!

312A9714.jpg

ワライカワセミ
Dacelo novaeguineae

世界最大のカワセミ。
カワセミのイメージとは裏腹に陸上の生物を捕食するオーストラリア原産のとてもコミカルな鳥です。
インプリント個体であるこのコは頭を撫でられても動ずることもなく
マイペースにけたたましい声を店内に響かせております。

WikipediaやYouTubeなどでも声が聞けるので
本当に人が笑っているかのような声をぜひとも聞いてみてください。


2015年2月撮影

当店ホームページはコチラ

ブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット

  1. 2015/02/17(火) 20:25:21|
  2. 猛禽類、その他鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レッドテールホーク before

IMG_2362.jpg

レッドテールホーク
Buteo jamaicensis

当店に来て間もないころのアカオノスリ。
かわいかった・・・。と過去形です。


2013年7月撮影

当店ホームページはコチラ

ブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。

テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット

  1. 2013/10/11(金) 17:26:36|
  2. 猛禽類、その他鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

街中の猛禽類

IMG_4385.jpg

レッドテールホーク
Buteo jamaicensis

和名はアカオノスリ。
ハリスホークの和名であるモモアカノスリに名前こそ似ているものの
そこはButeoParabuteo、全くといっていいほどニュアンスが違って戸惑いながらもチョロチョロ調教してます。

足の力が半端無くオスのこの個体にしてもハリスのメスよりずっと握りは強い気がします。

ハリスホークで鴨捕まえても、鴨が生きていることもままあると言いますが、
レッドテールホークの場合は捕まえたら即死というパターンが多いのも頷けます。


2013年9月撮影

当店ホームページはコチラ

ブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。

テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット

  1. 2013/09/09(月) 14:57:35|
  2. 猛禽類、その他鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

レッドテールホーク

IMG_2611.jpg

レッドテールホーク
Buteo jamaicesis

11日にこのブログにて紹介いたしました、アカオノスリの赤ちゃんですが、
鳥の成長は早く2週間ほどでもうかなり大人っぽくなってきてます。

「猛禽のヒナが欲しい!」という方も多いのですが、
その「ヒナ」の時期は一瞬なのです。


2013年7月撮影

当店ホームページはコチラ

ブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。

テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/27(土) 12:29:07|
  2. 猛禽類、その他鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

続ヒナシーズン到来!

IMG_2354 のコピー

メンフクロウ
Tyto alba

ふわふわしてて可愛らしい今年のヒナですが、
この段階からもう数週間で親と同じ羽根になります。

チョビっと生えている尾羽根が特にチャームポイントです。


2013年7月撮影

当店ホームページはコチラ

ブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。

テーマ:鳥さんとの暮らし - ジャンル:ペット

  1. 2013/07/12(金) 11:19:08|
  2. 猛禽類、その他鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ