
メキシカンファイアーレッグ
Brachypelma boehmeiレッドニー、レッドレッグ、フレームニーと並んでブラキペルマの「赤色四天王」と彼の人はおっしゃってましたが
その中でも最も赤い
タランチュラです。
レッドニーことB.smithiはやはり王道中の王道ですが、あえて違う本種から
タランチュラを始めるのも
とても悪くないと思います。
2015年5月撮影
当店ホームページはコチラ
スポンサーサイト
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2015/05/06(水) 22:24:48|
- タランチュラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
このブログでも紹介させていただきましたが
今年は円山動物園にて「わくわく蟲ランド」というイベントが開催されました。
それにあたって当店のお客様のご協力を仰ぎタランチュラを展示しました。
展示終了後に戻ってきた精鋭たちの記念撮影したものが以下になります。
うちの店から旅立ったクモたちが巨大になってまたたくさんの方々に見ていただけるなんて
なかなか誇らしいと感じたおもひでです。

ブラジリアンファイアーレッド
Lasiodora difficilis今回、みなさんその大きさに度肝を抜かれたかのクルギーと同属のこのクモ。
後ほどこの個体を見た別のお客様が「うちのサーモンピンクのほうでかい」と言ってたので
次回があればその個体を紹介したいですね!

キングバブーン
Citharischius crawshayiその名の通りにアフリカの王者でしょう。
よくライターなんかがサイズの比較に使われてますが
近代は喫煙ブームも手伝ってということで僕のiPhoneにしてみました。4sだけど。
2013年8月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/10/18(金) 16:36:50|
- タランチュラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

タンザニア産オオジョロウグモ
Nephila sp.先日入荷しました巨大なアフリカ産のジョロウグモ。
北海道は「ジョロウグモ」すら分布してないのでなお新鮮ですが、
驚くべきは沖縄の方にはこれにそっくりなオオジョロウグモが分布していて、
やはり沖縄やばいと感じざるを得ません。
2013年9月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/09/27(金) 17:29:57|
- タランチュラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ブラジリアンファイアーレッド
Lasiodora difficilis円山動物園の夏のイベントに
当店のお客様の飼い込みのこの立派なタランチュラ。
この個体をはじめとして、当店のお客様のご協力もいただき大きなクモや珍しいクワガタなど展示されます。
詳細は
わくわく蟲ランド ~円山動物園 夏の特別展~ 日時:平成25年8月1日(木)~8月25日(日) 9:00~17:00「夜の動物園」開催日は、21:00まで開場します。
ばかばかしい補足になりますが
決して手に乗せるようなマネはしないでください。
2013年7月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/07/29(月) 17:57:10|
- タランチュラ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0