
アラブギリシャリクガメ
Testudo graeca terrestris亜種ごとの解説はちょっとややこしすぎる上に自信がないのでさておきますが、
販売されていることの多いポピュラーなリクガメのひとつと思います。
イメージ通りのリクガメ然とした見た目が可愛らしくあります。
2009年10月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
スポンサーサイト
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/07/26(土) 18:10:33|
- 爬虫類 リクガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

キアシガメ
Chelonoidis denticulata南米大陸のリクガメでは「アカアシガメ」(特にチェリーヘッド)がペットルートとしてポピュラーですが
最近は久々にこいつ「キアシ」のほうも入荷してます。
南米大陸最大のリクガで、甲長80センチを超えた個体もいるといいますが、
もはやどんな風貌なのかが想像もできないくらいの大きさです。
甲長80センチのキアシガメ・・・。
なおこの写真の個体は8センチ程度です。
2014年7月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/07/19(土) 18:15:56|
- 爬虫類 リクガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ヒョウモンリクガメ
Stigmochelys pardalisヒョウモンリクガメっていいリクガメだと思うんですが、なんかイマイチ、マイナーなのは不思議にいつも感じてます。
サイズもまあ常識の範囲内で大きいし、顔もカワイイし、控えめな性格が可愛らしいと思うのですが。
入荷したての本種はその性格も災いして実は簡単なカメじゃないところが難点なのですが。
2014年7月撮影 HDR加工済み
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/07/04(金) 16:21:23|
- 爬虫類 リクガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アルダブラゾウガメ
Dipsochelys dussumieri7月になりました。なってしまいました。というくらいに時の流れが早く感じるのははやり自分が思っているより大人になってきているからでしょうか。
さておき
ヘビ、トカゲ色が強いように思われている当店ですが、リクガメもけっこう色々店頭にはおります。
「だったらHPにちゃんと載せろ」というお叱りの声が聞こえてきそうですが、
サボり気味なこのブログを更新させるべく今月はリクガメの画像多めに載せていきます。
先日トカゲの撮影時にカメラをトカゲに落とさせれてしまい、標準レンズが手動じゃなきゃズームできなくなりましたが・・・。
直すのにバカみたいな金額がかかりそうなレンズなのでキヤノンさんに持っていくのもためらってますが、カメなら遅いから手動でなんとかなるでしょう。
2014年7月撮影 HDR加工済み
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/07/01(火) 12:26:04|
- 爬虫類 リクガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ビルマホシガメ
Geochelone platynota気持ち良さ気にバスキングしております。
このやる気のあるオスには期待してます。
2014年3月撮影HDR加工済み
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/03/06(木) 16:58:37|
- 爬虫類 リクガメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0