ピライーバ
Brachyplatystoma filamentosum
本日、本州に旅立ったピライーバです。
入荷当初はアカヒレも食べることができず、ブラックモーリーやプラティの赤ちゃんを与えていました。
そんなにプラティ赤ちゃん産まないよ!などと心配していたのもつかの間、ランプアイ(東南アジアから来るちっちゃいの)を食べて、エサアカヒレ食べて・・・
数週間目にしてメダカは何匹も食べれるように成長してくれました。
久々に心踊らされまくった魚です。
売れ残って、成長を見ていたいな・・・と思っている魚ほど早く旅立つものですね。
2010年10月撮影
♪今日のヘビ回し
Fuzz universe
paul gilbert & freddie nelson
ブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット
- 2010/10/29(金) 16:23:07|
- ナマズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
モンスターフィッシュ。
昨日のブログタイトルに負けないほど月並みで陳腐な表現という感じがしますが、
この魚は「モンスターフィッシュ」なんて表現すら生ぬるいかもしれません。
ピライーバ
Brachyplatystoma filamentosum
モンスターって表現が生ぬるいなんていいましたが・・・
まずはお茶でもすすりながら、
Googleの画像検索で「piraiba」ってやってみてください・・・・
だって
「世界最大級の淡水魚」なんです!
野生下では3メートルを超えることもあり、かのアラパイマ、「ピラルク」と並ぶ超巨大淡水魚です。
最大の鱗のある淡水魚はピラルク
世界最大の鱗のない淡水魚はピライーバと個人的に思っております。
(ピラは現地で「魚」を指します)
現地の写真などで見ることが多い本種ですが、
実物の流通は非常に稀で、もちろん当店初の入荷です。
実物を見た印象は・・ヒゲ長!
そんでもって
小っさ!!約3センチと、成魚の何万分の1じゃないのかってな大きさで入荷してます。
だって、エサヒレと我々呼んでいるアカヒレの小さいのすら食えないくらいです。
生まれたてのブラックモーリーの赤ちゃんあげたり、採集したザリガニの腹から孵りはじめた赤ちゃんザリガニをひっぺがして与えてます。
せめて、メダカを。もっと遠慮して言ってもせめてアカヒレ食えるくらい早くなってほしいです。
しかし本気出せば飼育下でも1年で50~60センチくらいに成長するようですので、
今が正念場と小さいエサを与えます。ちょっとイトメでもあげてみようかと思ってます・・・
2010年10月撮影
♪今日のヘビ回し
REUNION
BLACK SABBATH
今朝のウェイト
5.3
ブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:淡水魚 - ジャンル:ペット
- 2010/10/04(月) 19:18:27|
- ナマズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コリドラス・パラレルス
Corydoras parallelus
赤ちゃんのこのサイズからアンバランスなまでに大きな背びれがよく目立ちます。
古くからコリドラスマニアに愛されてきた「コルレア」です。
未だにワイルド個体は「これがコリドラスの値段!?」ってなくらいの高値ですが、
本個体のように国内で殖やされた個体が割と安めに流通するようになりました。
とある輸入業者さんがあるコリドラス(そのコリの名誉のために内緒)のことを
「珍しいけど見た目はハズレのコリドラスです」と表現してましたが、(それでも好きな人はいるのでしょう、とフォローを)、
珍しいだけではなく、あまりにもカッコよく美しいコリドラスです。
2010年5月撮影
♪今日のヘビ回し
Reunion
Black Sabbath
ブログランキングに登録してみました。
↓クリックしていただければありがたいです。
テーマ:熱帯魚 - ジャンル:ペット
- 2010/05/07(金) 17:48:40|
- ナマズ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0