
登別マリンパークニクスのもうひとつの目玉、「陸族館」。
こいつはデカかったでした!
6メートルのアナコンダ!胴回りは80センチとのこと。
2か月に一度脱皮しているそうですが、そこから推測するにかなりよく食べている個体と思われます。

アナコンダの脱皮した殻、合格にちなんで「59(ゴーカク)円」でした。
効果のほどはさておき、分厚い立派な皮でした。
こういう動物園水族館ならではの展示生体にはガツンとヤラれますね。
2013年12月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
スポンサーサイト
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2013/12/29(日) 14:23:03|
- 登別マリンパークニクス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

サメ推し度が高くてそそります。
これはシロワニですがノコギリエイの展示などは珍しいのではないでしょうか。

合図によって笑う芸のできるオットセイのハルちゃん。調教の過程が気になるところです。
これはまぎれもない悪女の笑顔ですね。
2013年12月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
- 2013/12/29(日) 14:11:19|
- 登別マリンパークニクス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

先日、数年ぶりに登別マリンパークニクスに行ってまいりました。
ウツボとエビの共生はいつ見てもハラハラします。
実際飼育下だと食われてしまうことも多いという話も聞きます。
2013年12月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ
- 2013/12/29(日) 13:20:54|
- 登別マリンパークニクス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

シャチ
Orcinus orcaナゴレプのためにお店のお休みいただいて一泊二日の弾丸名古屋。
ついでに念願のKiller Whale、シャチ見てきました!
学名の意味するところは「冥界からの怪物」。
海獣の中でも最もスタイリッシュでかっこいいですが、人間以外に敵はなしというその能力もまたすごいです。
ご興味のある方は
コチラをどうぞ。
初めて行った名古屋ですが、名古屋港水族館はさまざまな提案や工夫がなされていて非常に素晴らしく陳腐な表現ながら感動しました。
ベルーガも見れて大満足でした。
北館と南館に分かれる建物で、南館のほうが年末まで工事中とのことで
なんとしてもまた見に行きたい水族館です。
新千歳空港から中部国際空港セントレアはジェットスターのおかげで
今回往復15000円ほどだったので、
まだ名古屋のアチコチに未練のあるので活用させていただきたいと思います。
2013年9月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真
- 2013/10/04(金) 18:29:51|
- 名古屋港水族館
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0