
アオマルメヤモリ
Lygodactylus williamsi前記事につづいてリゴダクティルス。
もはや本属の代表というよりも小型の壁ヤモリの代表と言っても過言ではないでしょう。
最近だと当たり前にそこここで見られるようになってしまいましたが、
野生下では恐ろしくスポット的にしか生息していないかなり貴重な種なので、
幸運にも飼育される方々は国内繁殖に勤しんでいただきたいと思っています。
実際、繁殖は難しくなく当店においてもよく産卵しますし
時に道内のお客様の繁殖個体も販売しております。
2014年2月撮影
当店ホームページはコチラ
スポンサーサイト
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2015/06/25(木) 11:59:44|
- 爬虫類 ヤモリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Lygodactylus grotei久々のブログになります。
基本的にホームページのリストの写真とこのブログに掲載する写真ではテイストを変えていて
ホームページのリストは「カタログ的に」
このブログの方は「写真的に」
と(一応)心がけていて使う写真も基本的にはかぶらないようにしているのですが
実はこの写真はリストでもつかったことがあります。
久々の更新がお蔵出しショットで申し訳ないのですがこのように
ケージの中で普通に撮影してもそれなりに「写真的に」なってくれるほど様になります。
最近だと超メジャーになったコバルトブルーゲッコー、アオマルメヤモリも
このリゴダクティルス属ですが、本種のように学名以外いまいちわからないような
魅力的な種類が多いのでもっと入荷すると嬉しいですね。
2014年2月撮影
当店ホームページはコチラ
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2015/06/25(木) 00:49:08|
- 爬虫類 ヤモリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ヒョウモントカゲモドキ ブレイジングブリザード
Eublepharis macularius var.
白のヒョウモントカゲモドキの銘モルフ。
ディアブロブランコもそうなのですが、
名前も見た目もちょっと卑怯なほど格好良く思います。
2015年2月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2015/02/18(水) 01:32:57|
- 爬虫類 ヤモリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ガーゴイルゲッコー
Rhacodactylus auriculatus今更ながら専用フードも存在するなんて、
爬虫類飼育 という趣味はもうマイナーではない。と思っておりますが、
やはり、たまたま知り合った人がクレステッドゲッコー飼育していた。
というケースは、
たまたま知り合った人がセキセイインコ飼育していた。
というケースよりグンと少ないですね。
2014年10月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/10/07(火) 19:55:37|
- 爬虫類 ヤモリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

アオマルメヤモリ
Lygodactylus williamsi今でこそポピュラーな小型ヤモリともいえるでしょう、このコバルトゲッコーですが
日本に初登場した2008年はそれはそれはセンセーショナルでした。
野生では
タンザニアのキンボザ国立公園のごく一部の森林でのみ生息が確認されているというまさに宝玉といえるようなヤモリです。
当時はやはりお安いとは言いがたいお値段でしたが(僕的にはレア度からすると意外に高くないと思ってました)、
ブリードのおかげかいまではとてもお求めやすいプライスとなってくれました。
こいつのお陰で一躍このリゴダクティルス属はスターになれた気がしますが、
この属の可愛らしさと活発さが好きで当店ではちょいちょいと
キガシラマルメやカンムリマルメヤモリを置いているんですが
やはりダントツでこのウィリアムスが人気ありますね。
2014年2月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2014/02/21(金) 12:38:39|
- 爬虫類 ヤモリ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0