
エメラルドツリーボア
Corallus caninusすっかりホームページもブログもいじれてなくてこのブログももうみなさんに忘れ去られてないか心配ですが、
レギュラー新スタッフも揃い、もう少しで年度も変わるし新しい形ででもウェブを心機一転したいところと考えてます。
ここ一年、日々のやる業務が多くなることはそれはそれでもちろんありがたいのですが、
自分らが何を一番したいのか何をすべきか今一度考えなければと思うこと数多です。
ところで先日、スタジオらしいスタジオで蛇を使った撮影に協力させていただいたのですが
やはりああいう場所での撮影はモチベーションがあがりますね。
写真のエメラルドツリーボア、当店ではやはり過去の入荷のコンディションなど考えて仕入れを躊躇ってしまう種類なのですが
このグリーンパイソンより悪そうな面構えの格好の良さには抗えず、そして国内でも長期ストックされていたということで
入荷と相成りました。
グリーンパイソンと横並びのケージで展示しておりますので間近で「収斂進化」の面白さをご覧頂きたく思います。
2016年2月撮影
当店ホームページはコチラ
スポンサーサイト
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2016/03/26(土) 15:25:13|
- 爬虫類 ボア・パイソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

ボールパイソン レッサーフェネティックストライプHetレッドアザン
Python regius var.
このブログではあけましておめでとうございます。
新年のフォトブログの更新は初めてになりまして申し訳ないです。
今年こそ、なんて言っていたら怒られてしまいますね。
言い訳じみてますが皆様のレスポンスの早いTwitterやFacebookページなどは
活発に動いてますのでそちらもよろしくお願いいたします。
ことしもより熱く熱くやっていければと思っております。
本年も何卒よろしくお願いします。
2015年5月撮影
当店ホームページはコチラ
- 2016/01/15(金) 16:03:35|
- 爬虫類 ボア・パイソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
Python reticulatus var.
前回に引き続いての大蛇です。
レティックもとリクエストをいただきましたので載せました。
美しいヘビですが
言うまでもなく言うまでもなく飼育に向いている種ではないのでオススメはできません。
にじみ出る風格がこの写真からおわかりでしょうか?
2015年11月撮影
当店ホームページはコチラ
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2015/11/10(火) 16:41:51|
- 爬虫類 ボア・パイソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

バーミーズパイソン アルビノ
Python molurus bivittatus var.
お問い合わせ有りましたので撮影しました。
各地での記念撮影の相棒にもよくなっている最も有名な大蛇のひとつといえるでしょう。
多少お馬鹿なところもありますが性格も悪くなく非常に魅力的なヘビですが
いうまでもなく家庭での飼育はオススメしておりません。
2015年10月撮影
当店ホームページはコチラ
- 2015/10/06(火) 18:31:09|
- 爬虫類 ボア・パイソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

バーミーズパイソン キャラメル
Python molurus bivittatus var.
大蛇ゆえにたくさんの個体は飼育できないからこそ
とっておきの個体を飼育したい。
みなさんそういう気持ちで臨まれます。
2015年3月撮影
当店ホームページはコチラブログランキングに登録してます。
↓いつもクリックしていただきありがとうございます。
テーマ:爬虫類 - ジャンル:ペット
- 2015/03/27(金) 19:47:43|
- 爬虫類 ボア・パイソン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0